どうも、こんにちは。
双天の守護者の収録カードの中から気になる奴らを個人的評価していきます。
あらためて説明しますが評価基準は
SS:環境上位想定のゲーム壊すパワーがあるカード
S:準環境、ゲームが作れるくらいのパワーのカード
A:使い道はあって入れても良いかなくらいのカード
B:面白みはあるけど使うのは厳しそうかなというカード
C:それ以下の使おうとも思わないカード
くらいの気持ちです。
あくまで個人の感想で、特に紹介してないカードはほぼC評価と考えてます。
パック全然開けてないのでほぼ使ってなくて第一印象での評価になります。
以下、個別解説。
B評価。
運ゲーが好きではないのと、単純にナッシーexが強すぎる。
気持ちはCですが、ただ150という火力はゲーム壊すパワーもあるのでBにしました。
一応第二弾のタマタマでエネ加速出来るので実質2エネで技使えます。
・ジュナイパーex
A評価。
2エネで100飛ばせるのが強いような雰囲気は感じてますが、このゲームの2進化は弱いので少し控えめのA。
ベンチを削っておくという準備が必要ですが、一応下のモクローで出来るので自己完結キャラではある。
ただアカギで引っ張ってきても結局同じことなので、こいつである必要性があるかどうかよくわからない。
新カードの草だけHP盛るマントとエリカ、リーリエで回復力は高いので2ターンくらいは耐えられそうな耐久力があるのが強みなのかな。
B評価。
1エネ最大合計80ダメと考えれば強い雰囲気がある。
こいつで削ってジュナイパーで倒す動きになるんでしょうか。
別に評価とかじゃないんですが、ふむって文字面がなんか可愛かった。
B評価。
1進化で3エネ120ダメという点では強い気もするんですが、コソクムシが弱すぎるのと連発出来ないので評価低め。
ソルガレオexの特性でタダ逃げ出来そうですが技の要求エネが草3というのが重すぎて複合は難しいのでリーフィアexあたりと組ませる形になるでしょうか。
・ダダリンex
C評価。
逃がさない系のキャラはこれまでデンチュラ、アーボックなどいましたが草では初。
ただたねとはいえexで3エネ80が強いとはとても思えない。
強いて言えば毒と合わせてうまくダメージ調整して相手番終わりのポケモンチェックで相手の壁ポケモンを倒せれば無償で2体目を殴れるようになる、とかですか?
技そのままでexじゃなかったとしてもB+くらいな気がします。
・ガオガエンex
S評価。
ニャビーが1エネ30ダメ、ニャヒートが1エネ40ダメとアグロ適性が高くデメリットとなる自傷ダメージもガオガエンの火力が強化されるということで完全自己完結。
3エネ140ダメはかなりの高水準で、早く進化しても1エネ技があり仕事出来るということで隙が無い性能。
難点は2進化する間に倒されるリスクがあるくらい?
それもアメで先攻2ターンからいきなり出していけて技も使えるので他の2進化キャラよりはマシだと思います。
B評価。
カキを使えば先攻2ターンで90ダメ飛ばせるんですが、エネを毎ターン供給する必要性がある。
カツラの炎アグロに入れても良いかなと思いますがカキとセット運用前提でカード枠食うので微妙かも。
A評価。
1進化で1エネ20ダメ技ながらゴツメと合わせて攻撃した相手に60ダメ反射ということで、相手に一撃で倒せるようになるまで動かせない圧力と確実に相手の主力にダメを入れられるのが強み。
HPも100と低くはなく逃げる1なのも優秀。
B評価。
2進化が重いのと、このゲームの回復は弱いの法則があるんですが、さすがに毎ターン場全体で30回復は強い気がする。
具体的にどういう使い方が強いかは今のところ思いつきませんが今後のカードプールによっては評価爆上げの可能性は秘めている。
・ケケンカニex
SS評価。
1進化にして高めのHPと1エネ技ということで水版ナッシーexと言って良い性能。
技もナッシーと一長一短なんですが長く場に残ればこっちの方が強いのと計算がしやすいので個人的には評価高いです。
水はフリーザー、パルキアなど単体で強いたねが豊富なのでデッキのカスタマイズ性も高いしカイで耐久も盛れる。
・ヨワシex
S評価。
ギャラドスexの強みが高耐久で140ダメを安定して飛ばせることと考えれば、条件揃えばこいつも同じと言えるしHP上がったアルセウスexと言えなくもない。
技の性質上デッキ構成がヨワシ2、ヨワシex2が確定であと入れるとしてもマナフィくらいになると思います。
3エネ技なので他のヨワシを壁にしながら後ろで育てておいて倒されてもおさかなネット、カンナギタウンの長老で回収する単騎運用も有りだと思います。
ヨワシのHPが30なのが弱すぎるのでナツメやベンチ狙撃に弱いくらいでキャラパワー自体はかなり高い。
B評価。
3エネで条件満たさないと60ダメとかなり弱いんですが、実質専用カードのスイレンで好きなやつ引っ張ってこれるのと環境に強いたねのexが多いので少しは使い道がありそう。
B評価。
最悪自分から殴れてすぐ逃げられる壁としての運用。
まあ、可もなく不可もなくですかね。
・アローラライチュウex
A評価。
技自体は相手のexとの撃ち合いには強く3エネ相手で120、4エネ相手で150とそこそこ。
エネ要求が無色3なので汎用性が高くディアルガex、ルナアーラexなどと組めるのが良い点。
技が3エネなのとHPが低めなのが難点。
A評価。
2進化故にそこそこ高耐久、2エネ70と低くない火力で相手のグッズを封じるということで、アメ前提で中間進化入れてないデッキなどに刺さるのではないかという点を評価しました。
SS評価。
たねでお手軽に出せて相手のexを封殺出来るのがあまりに強すぎる。
こういう能力ってミュウとか特別なポケモンが持ってて攻撃面は1エネ10技しか無いよみたいなのが普通なんですが、2エネ50とそこまで悪くない技まで持っているしHPも70もある。
こいつの存在によりexを入れてる全てのデッキが対策を強いられることが強くて、雷デッキならとりあえず1枚入れておいて間違いないかなというほどに世にexが蔓延っている。
S評価。
HP70、逃げる1の身軽さで1エネ期待値35ダメとエビワラーやガルーラを上回る火力水準。
雷デッキで壁に迷ったらとりあえず入れて間違いない強さ。サンダーexよりこっちの方が強いまである。
これ1枚でゲーム作れるほどでもないけど、弱い要素が全く無い。
更に専用カードのマーマネで火力強化まで出来ちゃう。
・ヤミラミ
B評価。
これまでこれ系のバインド技って進化ポケモンしか持ってなかったと思うんですが、たね2エネで使えるのが評価点。
A評価。
1エネで相手のエネルギーを制限するので先攻2ターンから出せれば相手にかなり圧をかけられる。
最近はベンチで育てる系デッキが増えてますが、アグロ系などの刺さるデッキにはこれだけで完封レベルで刺さりそうなので高めの評価にしてます。
S評価。
超版マーシャドーと言える性能で1エネ80と事前準備無くすぐに殴れるのが強い点。
そうでなくても1エネ20ダメで最低限の仕事になるので超デッキにはとりあえず1枚入れて良い気がする。
B評価。
環境で特殊状態があまりに流行ったら評価上がるかな、くらい。
技がゴミすぎてベンチ枠食うだけの置き物になりかねないので基本的にはC評価相当です。
B評価。
闇系のカードによくありがちな自分にもダメージあるけど火力が高いアグロキャラ。
ダメージを受けることで何かメリットがあるカードが超には少なく、ほぼ専用カードのアセロラも自分にダメ入れると倒されやすくなるのでどうなんでしょうか。
あと2エネ60が足遅いように感じる。
1エネ40の自傷10ダメとかなら強かった気がする。
でも自分を回復しつつ40ダメを与えて合計80ダメと見れば強い気もする。
使ってみたら評価上がる可能性あり。
S評価。
ベンチでこそこそ育てる系のデッキが多いので、相手の主力に対して1エネで圧力をかけられてかなり仕事が出来ると言える。
5エネ付いたリザードンexなど相手に1エネで100ダメ飛ばせてこっちは倒されてもそんなに痛くない。
HPも90あり序盤から終盤まで仕事出来る性能。
カプ・テテフのキャライメージとは少し違う気がするけど。
・ルナアーラex
S評価。
今回の目玉商品。
ベンチからのエネ移動ということでギラティナexをエネ加速装置として置いておいて誰かを起動するなどサポート寄りの能力のわりに技も3エネ100と最低限は持ってるのが評価点。
まあ、エネ移動はポケカにおいて昔から強いので強いんでしょう。
カードプールが増えれば評価上がる系。
B評価。
馬鹿キャラ枠。
無限の勝ち筋があって壁としても使える。
強いかは知らないけど使われたら嫌である。
A評価。
1進化2エネ100はスターミーexを上回る火力水準で、イワンコが確定サーチ技も持っているのが強い。
自分の方がHPが低い状態でないといけないが、多くのex相手に強く出られるのとそもそもHP低い相手には50ダメでも脅威なので問題無い。
・ナゲツケサルex
S評価。
死後エネルギーを引き継げるので後続に4エネ技持ちなどを置けて強い。
火力は相変わらずルカリオ前提なのか2エネ60と控えめながら序盤の壁兼削り役としてドサイドンやバンギラスデッキの序盤を支えるカードになるでしょう。
これも多分カードプール増えると強い系。
・アローラベトベトンex
B評価。
運要素が強すぎるけど麻痺を引ければ相手をほぼ確殺で眠りでも1/2、混乱でも悪くない。
既に受けている状態異常は選ばれないということで、毒針やタギングルで毒を付与しておくことで期待値が上がる。
1進化3エネは結構重いので自分では使わないけど代わりにHPが高めなので使われたらウザい気はしている。
S評価。
2エネ期待値140の馬鹿キャラ。
なんで毎回この手のカードを入れるのか不思議で仕方ない。
鋼ミノマダムと共に運ゲーの世界で戦おう。
S評価。
最近思うんですけど、やっぱこのゲーム手札のリソース回復がオーキドしか無いので1ドローって大きいなって。
ニャースよりはHPが高くてセキ等も使えるのでそこそこ強いでしょう。
・ソルガレオex
SS評価。
今回の目玉商品その2。
2エネ120ダメはアメと相性が良く、ベンチから飛んで来れる能力も強い。
鋼の壁枠はエアームドが鬼のように強く、ディアルガとかと組むよりはアグロデッキで大活躍しそうな雰囲気。
下のコスモッグ、コスモウムがゴミなので進化出来ないと弱い。
A評価。
2エネ130ダメの暴力。
要求エネが複合なので普通は運ゲーになるが闘雷なのでレアコイルヒカリ前提で手張りを闘のみにすることで上振れれば先攻2ターンから130ダメが出せる。
エネが闘ならマーシャドーも使えるしジバコイルも普通に強いし。
B評価。
相手のデッキコンセプトを破壊する可能性を秘めている技が強そう。
でも2エネだし微妙かなというかんじ。
・おおきいマラサダ
B評価。
能動的に状態異常を回復出来る数少ないカード。ラムの実とは何だったのか。
小さいけど一応10回復もあり、回復目的で入れても良いかもしれない。
・おさかなネット
B評価。
ヨワシデッキ以外での使い道が思いつかない。
SS評価。
前回記事で言いたいことは語ったので割愛。
・ロトム図鑑
B評価。
枠があったらとりあえず多くのデッキに入れて良い性能はしてるけど、枠が無い。
単騎デッキとかでキーとなるカードをどうしても引きたい時には入るかなというくらい。
・どくバリ
SS評価。
技を受けた時に発動ということでほぼ確実に相手のバトル場が毒の状態で自分にターンが回ってくるので、ドオーexなどが使いやすくなった。
ダメージとして見ても即効性は無いものの相手ターン終わりのポケモンチェックで10ダメ、自分ターン終わりで10ダメと20ダメージは確定しているのでその時点でゴツメと変わらずそれ以上も見込める点で優秀。
・リーフマント
S評価。
草限定で大きなマントの完全上位互換。
特に語ることも無いけど、ナッシーとかにマント付けてるデッキはよく見たのでこれに置き換わるんでしょうね。
・アセロラ
B評価。
ほぼミミッキュ専用カード。
ミミッキュが強いなら強いし弱いなら弱い。
・イリマ
SS評価。
カビゴン、ガルーラ、アルセウスなどの壁ポケモンを回収して後続がタダで出て行けるのが強すぎる。
そして今後のカードプール次第で更に強くなる可能性も含めてのSS評価。
・カキ
B評価。
アローラガラガラは進化後でないと使えないので即効性が無く、バクガメス専用になりそう。
効果自体は強いと思います。
・グズマ
B評価。
マントでギリ耐えてる相手をこれで自ターン内に落としたり相手の思惑を崩せるので枠に余裕があれば入れても良いカード。
結局相手依存になるので入れるかどうかは環境次第になります。
・スイレン
A評価。
カード性能自体は鬼強い。
オニシズクモが強ければ強い、弱ければ(ry
・マーマネ
A評価。
2進化同士にシナジーが無いので両採用は厳しいと思うが、トゲデマルの性能が高くどっちのデッキにも入り得るのでこのカード自体の汎用性はシロナと比べると高いと言えます。
アローラゴローニャに使うことで180ダメージと2進化exのキルラインに届くダメージになる。
まあ、アローラゴローニャが強いかどうかっていうのは別の問題なんですけど。
・マオ
C評価。
旧裏のポケモンセンターと同じ効果ですね。
効果自体は使い方次第なかんじですが対象が弱いので話になりません。
・リーリエ
S評価。
これまでの回復効果の中でも最高峰の60回復。
エリカ、カイと併用出来る草及び水タイプで特に強いかも。
あと個人的にはラムパルドに対して自傷を1回分以上回復出来るのが強いと思っている。
SSでも良いんですが対象が2進化ということで、2進化自体が弱めなことを踏まえてS止まり。
総評
今回のパックはexがめちゃ強いというよりも燻し銀な仕事する一般ポケモンが多めなのでデッキの選択肢が増えて良かったんじゃないかと思っています。
ぱっと見で壊れとわかるのは雷オドリドリで、これ1枚でこれまでのゲームを根底から覆えしそうなパワーを持っています。
あとはイリマも対象が広くなったキョウ、かけだし調査員で今後もどんどんカードプールが増えていくので無色の強いカードを出しにくくなった気がします。
使ってみたいカードが多いのでしばらくは大人しくパック引いていきます。